ドローンアーカイブはこちら!!

関西学院大学・総合政策学部

メディア情報学科・山田孝子ゼミ

当ゼミでは、「最先端技術の融合とその社会的影響」を中心に多様な研究を行っています。
このゼミでは、経営情報の理論を基盤に、実社会で直面する課題を解決するためのプロジェクトを推進します。
特に、ドローン技術を活用した研究は注目されており、技術革新が経営や業務プロセスに与える影響を探求しています。
学生は個人だけでなく、チーム単位でも実践的な問題解決能力を磨きます。
当ゼミは、フレンドリーでオープンな雰囲気が特徴で、先輩後輩の垣根がなく、自由に意見を交わすことができます。
また、定期的な交流会やイベントを開催し、メンバー同士の親睦を深めています。
興味をお持ちの方は、ぜひゼミ活動に参加してみてください。経営と技術の融合を通じて、未来のビジネスシーンで活躍するためのスキルを身につける貴重な機会が待っています。

活動紹介

当ゼミでは、「デジタルメディアとその社会的影響」を中心に研究を行っています。
学生が主体的に学び、実践的なスキルを磨くことを重視しています。
週に2コマで通常ゼミを行い、プレゼンテーション形式での学習や、共同プロジェクト、Pythonを使ったデータ分析の実践演習を行っています。
月に一度、全体ゼミで研究発表会を開催し、意見交換やフィードバックを通じて研究をさらに深化させます。

通常ゼミ
LECTURES

通常ゼミ

4限ゼミ

テキストのレビュー・ディスカッション

5限ゼミ

Pythonを用いたデータ分析実践演習

全体ゼミ
DEMONSTRATION

全体ゼミ

個人研究及びプロジェクトチームの研究の進捗報告

相互にフィードバックを行い、課題点などを模索していきます

グループでの研究活動

ドローン班・プログラミング班

当ゼミでは、個人研究以外にもグループでプロジェクトや研究を進めていくことができます
主な活動班であるドローン班とプログラミング班を紹介していきます
内容は毎年異なりますが、今年の例を紹介しています

ドローン班

ドローン班

「最先端技術で社会課題の分析から解決へ!」

プログラミング班

プログラミング班

「未来のテクノロジーに対応できる力を育む!」

個人研究

個人研究

「自分の興味を研究しよう!」

所属学生の声

学生生活 / 研究内容 / 進路状況 / その他

学部4年 ゼミ長

「合同ゼミが魅力的!包括的な知識や経験を身につけられました」

学部3年 おにぎり🍙

「”面白そう”だとおもったら一歩踏み出すチャンスです!」

学部4年

「知識ゼロからでも始められるところがイチオシポイントです!」

学部3年 A子🌷

「高い壁に挑戦しているとき、成長を感じます!」

年間スケジュール

詳しく見る

4月
5月
6月
7月
8月
9月

• ゼミ生歓迎会

• 研究テーマの決定
これまでの研究例

夏休み
(研究の深堀り)
夏休み
(中間報告の準備)
10月
11月
12月
1月
2月
3月

• ゼミ研修
ゼミ研修の様子

• 論文執筆

• 卒業論文提出

• 進級論文提出

春休み

お問合せ

お問い合わせはこちら